パレートの法則を活用した高速仕事術

パレートの法則は「80:20の法則」とも呼ばれる法則です。
知っている人は多いと思いますが、これの使い方を知っている人は少ないと思います。
特に仕事で使っている人は周りにも少なく、説明すると驚く人が多くいます。

 

少し話を変えて、仕事ができるようになるにはどうすればいいでしょうか?

残念な話ですが、「できる仕事のやり方」を教えてくれる会社って本当に少ないと思います。
それは、仕事のできる人はできる様になった理由を分かっておらず、仕事をやっている間に勝手に身に着けた人が多いからです。
もちろんその人はセンスも良く、これからも成果を出すことができるでしょう。
しかし、「人を育てる」という視点から見ると、自分ができる様になった理由が分からないために、何を教えればいいのか分からない状態になり、上手く育てられない可能性が高くなります。

個人的に、松下幸之助やスティーブ・ジョブズは天才ですごいと思っていますが、一つだけ出来なかった事があります。
それは後継者を作る事です。
組織は一瞬の存在ではありません。これから長く、できる限り繁栄し続けたいという意思を持っています。
そのためには、「自分以上の後輩を作る」という構造を持っておかないと、組織の成長はありません。

 

少し話が逸れてしまいました。
今回は、仕事ができる様になるためには、何を考え、そしてどの様にパレートの法則を活かせばいいのかをまとめてみました。
特に仕事の進め方に非常に有効だと思っています。

仕事のできる奴とは

そもそも仕事のできる奴ってどんな人なんでしょうか?
おそらく、色々な意見があると思いますが、僕がずっと大切にしているのは1つだけです。

「すぐにやる人」

どういう事かと言うと、何か仕事を依頼される、もしくは思い付いた時に、すぐに取り掛かる人です。
上司に、「~の資料作成してて」と言われたら、その瞬間から作成を始めて、15分後くらいには「一旦出来たので、一度確認してください」と言える人。
違う部署からメールで、「~を調整してもらえないですか?」って来たら、すぐに調整して、「調整しました」って返信する人。
これくらい、「すぐにやる人」が仕事のできる人です。

なぜこの様な人が仕事ができると思われるかと言うと、仕事が止まらないからです。
仕事って、一人では出来ません(中にはその様な仕事もありますが)。
そのため、常に誰かがボールを持っています(各自にタスクがあるという意味)。
その中で、自分にボールが来た時にすぐに手放す。
これが、できると仕事がどんどん進み、周りからは仕事が出来るなと思われます。

パレートの法則とは

では、その仕事が出来る事とパレートの法則がどのような関係なのかを説明させてください。
ただ、その前に念の為パレートの法則について説明します(知ってる人は飛ばしてください)。

○パレートの法則
全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。
80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。
参考URL:ウィキペディア(Wikipedia)

少し具体的な話をすると、
・利益の80%は、ユーザーの20%の人から得られている
・品質不良の80%は、不良項目の20%から成っている
など、何かの大部分(80%)は一部(20%)の事が占めているという経験則がパレートの法則となります。

これを考えると、大きく変化させたい場合は、重要な20%にアプローチすればいいって事にもなります。

 

パレートの法則を活用した高速仕事術

では、このパレートの法則を仕事の進め方に応用してみたら、どうなるでしょうか?

まず、仕事の成果とそれにかける時間の関係を考えて見ましょう。

上記の表の様に、仕事の成果の大部分を作るのは、たった20%の時間となります。
つまり、20%以上に時間をかけても、成果は80%から上がるだけです(逆に言うと、90, 100%の成果を得るにはかなりの時間を必要とします)。

この事と先程も述べた仕事が出来る人を組み合わすと、仕事を高速で行う方法が見えてきます。
それは「すぐに仕事を始めて、20%の時間で80%の成果を出す」という事です。

例えば、上司から仕事の指示が来た時に、すぐに取り掛かり、80%の成果物を作ってしまい、さっさと報告するのです。
そうすると、たった20%の時間で、物事が進んで行きます。
多くの人は、80%以上の成果を求め時間を使いますが、80%から90%にするには倍以上の時間がかかってしまいます。
本当に80%以上の出来が必要な場合意外は、80%で留めておいた方がいいです。

この様に「パレートの法則」×「すぐやる」で高速仕事術とすることが出来ます。
ちょっと意識してみてください。

仕事術のおすすめ本

この考えに至った本を紹介します。

僕は入社してすぐにビジネス書を読み漁りました。
その中で、これが一番実践的で応用が効くなと感じています。
また、仕事の進みが遅い人を見ると、言われた事をすぐにやらずに溜めてしまう傾向にあるなと感じ、この「すぐにやる」という主張は正しいなと思っています。
働き方改革と叫ばれている中で、今後も仕事の効率化は更に求められます。
もし何かの参考になれば幸いです。
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG