CATEGORY

勉強

  • 2021年6月13日

【英語】瞬間英作文の効果を爆上げする「たった一つ」のコツ

英語を勉強している人なら必ず聞いた事がある勉強法に「瞬間英作文」があります。 簡単に言うと、日本語を見てすぐに英語に訳す、という勉強法です。 これは「英語上達マップ」を提唱している森沢洋介さんが作ったものです。 英語上達完全マップ 初級からTOEIC 900点レベルまでの効果的勉強 /ベレ出版/森沢洋介 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 今回僕も英語の勉強をして、この瞬間英 […]

  • 2021年1月16日

【2020年】今年読んだオススメの本

昨年もやったので、今年もやります。 2020年に読んだ本の中でオススメしたい本を紹介します。 注意点としては、2020年に発売された本から選んでません。 あくまでも、僕が「2020年に読んだ本」の中から選んでいます。 2020年は読書数は少なかったです。特に後半は。 これは英語の勉強とギター練習に振り切ったからです。 ただ、どんどん新しい刺激を入れないと、老害になりそうなので、今年は読書量を増やし […]

  • 2020年5月10日

【一般常識になる!?】ディープラーニング基礎資格「G検定」の勉強法

今後ディープラーニングが普及するのは間違いありません(というか人工知能と一緒に暮らす日が来る)。 ただいま、階段駆け上がり中といった感じです。 その中で自分はどのポジションを取ればいいのか考えました。 研究者でもない、開発者でもない人達は何をすればいいのか? やはり、それは中身を知って使う人になる事だと思います。 ただ、その中身を知るって、どのレベルが必要なのか? その基準を示してくれたのが、日本 […]

  • 2020年2月11日

【自己投資】フライヤーを使って本選びを効率化

一番簡単な自己投資は何かと問われれば、「読書」と答えると思う。 読書をすれば絶対賢くなるとは言えないけど、賢い人はみんな読書をしてる。 なので、やっぱ読書って大切だなと思っています。 そのため、僕も読書していて今は1ヶ月に4,5冊は読んでいます。 正直これが多いと思うかどうかは読んでいる人によるとは思いますが、文化庁が調査してくれています。 1か月に大体何冊くらい本を読むかを尋ねた。 「読まない」 […]

  • 2019年12月31日

【2019年】今年読んだのオススメ本

よく色々な人がやっている企画を自分でもやってみようと思いました。 僕は本を読むのが好きなんで、今年読んだ本の中でオススメしたい5冊を選んでみました。 ちょっとタイプの違う5冊になってしまったし、今年発売じゃない本もあるし、めっちゃマイナーな本もありますが、自分にとっていい本で、他の人にも読んで欲しいと思う物をチョイスしました。 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である 会社でみなさんは何に気をつけて […]

  • 2019年10月14日

【完全版】第一種衛生管理者試験の勉強法はこれだけで十分

第一種衛生管理者試験と言われてもどんな試験か分かる人は少ないと思います。 ただ、どの会社にも必要となる資格なんですね。 だから、受験する人の大半は会社から言われて受験していると思います。 まぁ、つまり受験したいというモチベーションは高くないけど、取らないといけないという感じだと思います。 僕も同じで、「めんどくせー」と思いながら受験しました。 そして「楽してー」と思い勉強していました。 しかし色々 […]

  • 2019年6月24日

勉強に集中したいならBGMは「音楽じゃない」

勉強をするなら、出来る限り効率良くしたい!みんな想いは同じ。当たり前ですよね。 ところで、「効率の良い」ってなんでしょうか? それは「集中」です。どれだけ勉強中に集中が出来て、それが続くか、が一番大切です。 そのため、集中が出来る環境を整えるのが勉強では非常に重要になります。   一方で、勉強法をネットで検索すると、それはいっぱい出てきます。いっぱい出てきますが、これは上位に出てくるから […]

  • 2019年6月22日

【保存版】ウイスキー検定2級に合格したので勉強法をまとめた

お酒の勉強をする。と言うとどんだけ好きやねん?って言われる。 でも、好きな物って深く知りたくなると思います。 僕はお酒の中でもウイスキーが一番好きで、バーに行ったり、ボトルを買って自宅で飲んだりしています。 現在ウイスキーはかなり人気で国産のウイスキーは年々値上げされています(余談ですが、最近ローラがCMしているジムビームや小栗旬がCMしているメーカーズマークといった海外のウイスキーが推されている […]

  • 2019年6月10日

【初心者】機械学習の数学を学ぶおすすめ勉強コンテンツ

機械学習が最近流行ってますね。 うちの会社でも導入しようという声を聞きます。   機械学習と言えばプログラミング を書くことが注目されてます、数学とも関係が強くて理解が必要、って言われますよね。 …数学苦手 分かる。分かるよ…。 でも、知らへんと、ただ機械学習を使うだけの作業者になってしまいそうで…。 せやから、出来る限り必要な数学だけ学びたい・・。   という思いもあって、機 […]

  • 2019年5月26日

製造業で品質改善をするなら品質工学を学べー問題解決よりも大切な事が分かるー

僕は大学卒業してからずっと製造業で働いています。 その業務のほとんどは生産性と品質改善です。 その中で、「品質工学(タグチメソッド)」を知って、少し勉強してみました。 今回は具体的な計算や方法などには深く触れず、「品質工学」を勉強して「品質改善」の本質ってこれだなと感じた事があったので、ここでシェアさせてください。 学んだ品質工学の本 今回は下記の本を読んで学びました。 こちらの本は小説形式になっ […]

>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG