- 2021年8月17日
仕事が出来ない時に勘違いしてしまう「たった一つ」のこと
ラインさん 仕事上手くいかなかったなぁ・・・ 経験不足かな 仕事で上手くいかなかった時にこんな事を思った人は多いのではないでしょうか? 特に、新入社員や異動したての人は、こんな場面に多く遭遇していると思います。 また中堅、ベテランの人も若い頃こんな思いをされた人もいるとはずです。 ただ、本当に原因は経験不足なのでしょうか? 僕も同じ様な経験をしてきましたが、今となっての結論として、仕事が出来ない理 […]
ラインさん 仕事上手くいかなかったなぁ・・・ 経験不足かな 仕事で上手くいかなかった時にこんな事を思った人は多いのではないでしょうか? 特に、新入社員や異動したての人は、こんな場面に多く遭遇していると思います。 また中堅、ベテランの人も若い頃こんな思いをされた人もいるとはずです。 ただ、本当に原因は経験不足なのでしょうか? 僕も同じ様な経験をしてきましたが、今となっての結論として、仕事が出来ない理 […]
製造業に「個性はいらない」と書くと批判が来ると思います。 ただもしマクドナルドの店員さんが個性を出してハンバーガーにマヨネーズを入れたら? もし3,000万円かけて買った家が大工さんの個性で、階段がなかったら? 多くの人は許せないはずです。 極端な例ですが、今回の話の方向性はこんな感じです。 僕は製造業で10年以上現場の近くで働いてきましたが、結論として「作業に個性はいらない」と至りました。 その […]
「問題解決」の方法は無数にあります。 そして、サラリーマンにはこの「問題解決力」というのは必須です。 この能力次第で、仕事が出来る人かどうかが決まってしまいます。 しかし、会社に入るまで問題解決の方法を教わる機会はありません。 いえ、もしかしたら会社に入っても教えてくれない所もあるかもしれません。 僕は全然教えてもらえなかった人です。 だからこそ、ビジネス書を読んだり、他の人の手法を真似したりして […]
製造業で働いている人にとって、IoTの導入は常に考えている事の一つだと思います。 IoTを導入すると、人が付加価値の仕事をするのを手助けしてくれます。 例えば、データの読み取り作業や入力作業を自動で出来るようになれば、その浮いた時間で別の価値ある作業をすることが可能です。 また、IoTの得意な事はデータ採取なので、データを自動で取ってくれ「設備の今の状態(現状)」を常に監視することが出来ます。 カ […]
パレートの法則は「80:20の法則」とも呼ばれる法則です。 知っている人は多いと思いますが、これの使い方を知っている人は少ないと思います。 特に仕事で使っている人は周りにも少なく、説明すると驚く人が多くいます。 少し話を変えて、仕事ができるようになるにはどうすればいいでしょうか? 残念な話ですが、「できる仕事のやり方」を教えてくれる会社って本当に少ないと思います。 それは、仕事のでき […]
製造業はかなり確立された業種だと思います。 仕事の進め方は、品質管理を中心として、トヨタ式やカイゼンなどでそれぞれのやり方が明確になっています。 そのため、しっかり勉強すれば、組織(例えば、工場)をあるレベルまでは、誰でも到達出来ます。 しかし、一方でもう一つ上のレベルに上げたいと思った場合、アイディアが必要となります。 特にIoTやAIなどを自分の会社に取り入れて成果を出そうと思うと、現状ではア […]
3Sとは整理、整頓、清掃の事です。まぁ、簡単に言えば、ちゃんとしているかです。 そして「3Sは大切」。 これだけははっきりと言えます。 僕は製造業で働いていて、色々な職場を見る機会があるのですが、3Sがちゃんと出来てる職場はいい結果を出せています。 ・いらない物がたくさんある ・物が乱雑に置かれている ・ホコリだらけ、油まみれになっている 自分の周辺がこのようになっているのであれば、それは3S […]
僕は10年以上製造業で働いています。 俗にいう、スタッフという役割で現場に行ってデータを集めたり、分析したりしています。 その中で先日、大卒(正確には大学院卒)の新入社員が入ってきたのでちょっと質問をしてみました。 「統計ってどれくらい知ってる?」 「・・・恥ずかしながら、全く知識ないです」 (僕が入社した時と一緒だ・・・) 統計学は最強の学問って本が出版された辺りから […]
仕事終わらない、って人は多くいます。 4,5年前までは僕もToDoリストが溢れかえって毎日「仕事が終わらない」と言っていました。 ただ、今振り返ってみると、「仕事の終わらせ方」を知らなかったなと感じています。 終わらせ方を知らないので、ただ仕事が増えるだけ。そりゃ無理やわ。 現在では、その「仕事の終わらせ方」を学んでToDoリストを片っ端から処理出来るようになりました。 […]
YouTubeを見てたら、ある動画が目に止まりました。 「資格取るより年収が上がる科学的方法がこちら」 メンタリストのDaigoさん、またおもしろそうなのアップしてるわ~。 特に年収を今すぐ上げたと思ってた訳ではないですが、どんな方法かなと見てみました。 詳細は動画を見て頂きたいのですが、簡単に言うと「年収とEQは関係がある、たがらEQを上げよう」、って話 […]